2022年5月19日 / 最終更新日 : 2022年5月19日 矢木 浩人 Swift iOS Swift で SQLiteをタイプセーフなラッパーSQLite.swift経由で利用する SQLiteを利用して、INSERTボタンで登録、FETCHボタンで画面表示、DELETEボタンで削除のサンプルを作成する。 標準ライブラリ(?) SQLite3をそのまま利用して、DB作成を行なったが、 iOS Swi […]
2022年5月15日 / 最終更新日 : 2022年5月15日 矢木 浩人 DAW Logic Proで、MIDIキーボードで歌メロを入れて、ミクさんに歌ってもらうまでの初回手順をいつもわすれるのでメモっておく Mac Mini 2014 をフリマで買ってSSDに換装して初音ミクをインストールしてDTM環境を作る | Glob (typea.info) 勢いでDTMで作曲してVocaloidに歌わせて漫画描いてYoutubeに上 […]
2022年5月14日 / 最終更新日 : 2022年5月14日 矢木 浩人 Swift iOS SwiftでSqliteを使う。シミュレータ上に作成されたSQLiteファイルをMacで確認する SQLite3 の Swift用ラッパーもあるようなのだが、まずは(265) How to store data locally in swift 5 using SQLite – YouTubeをみながら、 […]
2022年5月6日 / 最終更新日 : 2022年5月13日 矢木 浩人 未分類 めんどうくさいがブログとWikiのGoogle Analytics をGA4に対応させる 2023 年 7 月 1 日より、ユニバーサル アナリティクスでは標準プロパティで新しいデータの処理ができなくなります。それまでに Google アナリティクス 4 プロパティに切り替えて設定を進めておきましょう。 とい […]
2022年4月16日 / 最終更新日 : 2022年4月16日 矢木 浩人 .NET Core UbuntuにNginx + ASP.NET Coreを構成する Nginx 搭載の Linux で ASP.NET Core をホストする | Microsoft Docs .NET 6.0 でASP.NET Core アプリを作成して、Ubuntu上のNginxと連携させる。 Ub […]
2022年4月4日 / 最終更新日 : 2022年4月4日 矢木 浩人 Amazon Web Services 低額定額AWS Lightsail サーバーに静的IPアドレスを割り当てる 低額定額AWSサーバーLightsailにSSH接続 | Glob (typea.info) したのだが、 Amazon Lightsail にアタッチされているデフォルトの動的なパブリック IP アドレスは、インスタン […]
2022年4月3日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 矢木 浩人 Cocoa NSAlert でダイアログボックスを作成(macos) Storyboard + SwiftでmacOSアプリの学習。 NSAlertでダイアログボックスを表示させる。 1.スタイル アラートをシートとして表示するには、beginSheetModal(for:completi […]
2022年4月2日 / 最終更新日 : 2022年4月2日 矢木 浩人 Amazon Web Services 低額定額AWSサーバーLightsailにSSH接続 AWSの低額定額レンタルサーバーLightsailためしてみる | Glob (typea.info)で、サーバーインスタンスを作成したので、Macから、SSH接続する。 LIghtsail の管理ページ、 […]
2022年4月2日 / 最終更新日 : 2022年4月2日 矢木 浩人 Amazon Web Services AWSの低額定額レンタルサーバーLightsailためしてみる このブログとかWikiとかは、自宅サーバーDDNS時代を経て、そこからレンタルサーバーで運用している。 学習したことややったことを書き連ねているので、15、6年間の情報が蓄積され、インターネットに上がっているのでどこから […]
2022年3月28日 / 最終更新日 : 2022年3月28日 矢木 浩人 Cocoa Interface Builder で AutoLayout を設定する(macos) Storyboardでを使って画面を作成(子画面、TableViewなど)、画面遷移(セグエの利用)させることができ、AutoLayoutの概要をなんとか理解したので、実際にXCode、Interface Builder […]
2022年3月26日 / 最終更新日 : 2022年3月26日 矢木 浩人 Cocoa Xcodeの画面を見ていてもよくわからないので、がんばってAutoLayout の概要をおさえる Storyboardでを使って画面を作成(子画面、TableViewなど)、画面遷移(セグエの利用)させることができたので、画面のレイアウトについて試そうと思ったのだが、キーワードとして出てくるAutoLayoutがググ […]
2022年3月23日 / 最終更新日 : 2022年3月23日 矢木 浩人 Cocoa NSTableView ViewBasedを試してみる(macos) NSTableView CellBasedを試してみたのだが、ViewBasedという実装方法もあるらしいので、試してみた。 ディレクトリを選択したら、配下のファイルを表示させる。 のだが、なんのために使い分けるのかよく […]
2022年3月15日 / 最終更新日 : 2022年3月15日 矢木 浩人 Cocoa storyboard segue(セグエ)で画面遷移をつなぐ(macos) storyboard を使用して画面遷移ができたので、引き続き以下の動画を参考に、遷移元画面から先画面へ値を受けわたす。 (135) AppleProgramming – YouTube 1.できあがり画面 […]
2022年3月13日 / 最終更新日 : 2022年3月15日 矢木 浩人 Cocoa storyboard を使って 子画面を表示(macos) storyboard を試しながら、Table View を動かしてみて、Tab View と画面遷移をおこなったものに、子画面を表示させる。 storyboardを学ぶのに、良さげな書籍が見つからないのと、ググラビリテ […]
2022年3月12日 / 最終更新日 : 2022年3月12日 矢木 浩人 Cocoa storyboard を使って Tab Viewの利用と画面遷移(macos) とりあえず、storyboardの概略を確認し、Table Viewに何かしら表示してみた。 storyboardというか、Interface Builder グラフィカルに色々できそうなのは便利で面白そうなのだが、情報 […]