MENU

Glob

Ubuntu

  1. HOME
  2. Ubuntu
2022年8月17日 / 最終更新日 : 2022年8月17日 矢木 浩人 Mac

pop!_os を 古いmac(macbook air 2011)にインストールしてみる

メルカリで古いMacを購入してUbuntuをインストールしてMac的なトラックバッドジェスチャーを設定 したんだけど、、 ChromeOS Flex の記事をみたらをインストールしてみたくなって、インストールしてみた。 […]

2022年4月16日 / 最終更新日 : 2022年4月16日 矢木 浩人 .NET Core

UbuntuにNginx + ASP.NET Coreを構成する

Nginx 搭載の Linux で ASP.NET Core をホストする | Microsoft Docs .NET 6.0 でASP.NET Core アプリを作成して、Ubuntu上のNginxと連携させる。 Ub […]

2021年10月29日 / 最終更新日 : 2021年10月29日 矢木 浩人 Mac

Macbook Air 2011 にインストールした Ubuntu 20.04 でバックスラッシュを入力できるようにする

  メルカリで古いMacを購入してUbuntuをインストールしてMac的なトラックバッドジェスチャーを設定、キーボード設定をMacのそれにしていた。 Macではoption + ¥ でバックスラッシュを入力できるのだが […]

2021年5月24日 / 最終更新日 : 2021年5月24日 矢木 浩人 Docker

TensorFlow DockerイメージをUbuntuに構築し他ホストから接続する

  TensorFlowで学ぶ機械学習・ニューラルネットワークなる書籍を購入した。 Dockerのイメージが環境として提供されているので、MacにDocker Desktopをインストールして至極簡単に環境はできた。 た […]

2021年5月6日 / 最終更新日 : 2021年5月6日 矢木 浩人 Mac

メルカリで古いMacを購入してUbuntuをインストールしてMac的なトラックバッドジェスチャーを設定する

もともと、Windows派だったのだが、MacBook Air を購入してからはすっかりMac派になった。 なぜかと考えると3つある。 1つめは、bash がネイティブに使えること。WSLはまだちょっと厳しい。 2つめは […]

2021年3月10日 / 最終更新日 : 2022年4月10日 矢木 浩人 KVM

UbuntuでMultipass(KVM)のブリッジネットワーク環境を構築する手順

  WIndowsでMultipass(VirtualBox)のブリッジネットワークを構成したのだが、古めのPCで立ち上げっぱなしにしておくと起動音がちょっと気になる。 静かな別PCに同様の環境を構築したい。 […]

2020年8月22日 / 最終更新日 : 2021年2月20日 矢木 浩人 KVM

Ubuntu KVM に ネットワークブリッジを構成する

  KVMでネットワークブリッジを構成しようとして試行錯誤したのでメモ。 仮想化周りの、ネットワーク設定はいろいろややこしいな。 8年前に書いた、VirtualBoxのブリッジ設定のブログが今でもそこそこアクセスあるし。 […]

2017年1月23日 / 最終更新日 : 2017年1月23日 矢木 浩人 Raspberry Pi

Raspberry PI の Ubuntu MATE で日本語入力

Raspberry PI の Ubuntu Mate 上で、Python IDLEを触ろうと思ったら全く日本語が入力できない。フォントの設定かなと、日本が入力できそうなフォントに変更するもだめ。 と思ったら、そもそも、U […]

2017年1月5日 / 最終更新日 : 2017年1月5日 矢木 浩人 Raspberry Pi

Raspberry PI 2 にインストールしたUbuntu MateにSDカードのすべての容量を認識させる

1.インストール https://www.raspberrypi.org/downloads/ から、Ubuntu Mate をダウンロード、解凍(7zipが便利)して、image ファイルを、micro  S […]

2016年10月8日 / 最終更新日 : 2016年10月8日 矢木 浩人 Linux

WSL bash ディレクトリのフォントカラーを青から変更

Windows subsystem for Linux を導入した。 んだけど、ディレクトリの色が、とってもとっても、見にくいので変更する。 http://askubuntu.com/questions/466198/h […]

2016年9月24日 / 最終更新日 : 2016年9月24日 矢木 浩人 Ubuntu

Windows subsystem for linux 使えるようにしてみる

Anniversary Update がやってきたので、Windows subsystem for linux を試してみる。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1608/08 […]

2014年11月1日 / 最終更新日 : 2014年11月1日 矢木 浩人 Ubuntu

Ubuntu14.04 にVNCServer の設定を試みる

Ubuntu で VNCを使おうと思い、ぐぐって、設定するも、 twm みたいな画面しか立ち上がらない。   なんとか、以下のサイトの手順を参考に設定。 http://www.krizna.com/ubuntu […]

2014年4月2日 / 最終更新日 : 2014年4月2日 矢木 浩人 Java EE

Ubuntu に Spring Tool Suite を入れて Java EE 7 検証環境をつくる

つい先日、Ubuntu + GlassFish v4 に Eclipse で開発環境を作成した。 純粋な、Java EE 7 が結構使えるのではないかと言うもくろみだった。 なので、作成したEclipseの環境で、まず […]

2014年3月27日 / 最終更新日 : 2014年3月27日 矢木 浩人 Eclipse

Ubuntu に GlassFish v4 による Java EE 7 検証環境をつくる

Ubuntu に GlassFish を利用した Java EE 7 検証環境を作成する。 1.GlassFish の IDE サポート状況   ちょくちょく、Eclipse以外のIDEも触ってみようとするのだ […]

2014年3月17日 / 最終更新日 : 2014年3月17日 矢木 浩人 Ubuntu

Ubuntu13.10で dropbox が認証を求められ起動しないため再インストール

急にUbuntuでdropboxが起動しなくなった。 OS起動してしばらくすると、「dropbox を管理者として実行するためには認証が必要です」 とか言われて、パスワード入力するも、立ち上がらない。 昨日まで問題なく立 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

twitter

Tweets by pppiroto Follow @pppiroto

最近の投稿

pop!_os を 古いmac(macbook air 2011)にインストールしてみる

2022年8月17日

C++ レジストリの文字列値を取得

2022年7月31日

.NET6 の Windows Formsから user32.dllの SetWindowsHookEx を呼び出すが ERROR_MOD_NOT_FOUND(126) エラーになる対処

2022年7月27日

XCode実機デバッグ証明書エラー

2022年7月19日

エコウィルからエネファームへ置き換え得か損か?意外とお得なのかも

2022年7月9日

Swift watchOS 文字盤に情報を表示する

2022年6月14日

Swift watchOS コンプリケーションで文字盤にアイコンを追加しアプリを起動する

2022年6月11日

Swift watchOS で ヘルスデータを登録する

2022年6月9日

Swift watchOS 簡単なアプリを作ってHealthKitに接続してみる

2022年6月8日

Swift watchOSアプリ開発事前確認

2022年6月7日

カテゴリー

  • .NET Core
  • AIDE
  • Amazon Web Services
  • Anaconda
  • Android
  • Android Studio
  • Angular
  • Arquillian
  • Aspire 1830z
  • ATOK
  • AWS EC2
  • AWS Elastic Beanstalk
  • C#
  • CDI
  • CentOS
  • Cocoa
  • DAW
  • DB2
  • Django
  • Docker
  • Dojo
  • DTM
  • Eclipse
  • EJB
  • Express
  • Firebase
  • Flask
  • Flutter
  • Git
  • GlassFish
  • Google
  • Google Cloud Functions
  • Google Cloud Platform
  • Google Cloud Vision
  • GoogleAppEngine
  • Gradle
  • HTC J
  • Hyper-V
  • iOS
  • Java
  • Java EE
  • JavaFX
  • jBatch
  • JBoss
  • JPA
  • jQuery
  • JRA-VAN
  • Jython
  • Kotlin
  • Kubernetes
  • KVM
  • Lightsail
  • Linux
  • Lisp
  • LogicPro
  • Mac
  • Mediawiki
  • MicroK8s
  • mindstorms
  • mixiアプリ
  • Multipass
  • MySQL
  • NetBeans
  • NETDUETTO
  • Nginx
  • Node.js
  • OAuth
  • Oracle
  • Pavilion tx2000
  • Pop!_OS
  • Prism
  • PyDev
  • PyQt
  • Python
  • R
  • Raspberry Pi
  • React
  • REST
  • Scheme
  • Silverlight
  • Spring
  • SpringSource Tool Suite
  • Spyder
  • Studio One
  • Subversion
  • supervisor
  • Swift
  • TensofFlow
  • Twitter
  • TypeScript
  • Ubuntu
  • Universal Windows Platform
  • Utilities
  • Vagrant
  • Vaio fit 14e
  • VC++
  • Virtual Box
  • Visual Studio Code
  • Visual Studio Team Services
  • VisualStudio
  • Vocaloid
  • Vue.js
  • watchOS
  • WebSphereApplicationServer
  • WildFly
  • Windows
  • Windows IoT
  • Windows Live
  • Windows Mobile
  • Windows Phone
  • Windows インストーラー
  • WinPython
  • WordPress
  • WPF
  • X06HT
  • Xamarin
  • Xcode
  • カンファレンス
  • コミPo!
  • サーバー構築
  • ツール
  • データベース
  • デザイン
  • プロマネ
  • モバイル
  • 家電
  • 感想文
  • 数学
  • 映画
  • 未分類
  • 本
  • 統計
  • 読書会
  • 雑記

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年10月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年6月

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年10月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年6月

カテゴリー

  • .NET Core
  • AIDE
  • Amazon Web Services
  • Anaconda
  • Android
  • Android Studio
  • Angular
  • Arquillian
  • Aspire 1830z
  • ATOK
  • AWS EC2
  • AWS Elastic Beanstalk
  • C#
  • CDI
  • CentOS
  • Cocoa
  • DAW
  • DB2
  • Django
  • Docker
  • Dojo
  • DTM
  • Eclipse
  • EJB
  • Express
  • Firebase
  • Flask
  • Flutter
  • Git
  • GlassFish
  • Google
  • Google Cloud Functions
  • Google Cloud Platform
  • Google Cloud Vision
  • GoogleAppEngine
  • Gradle
  • HTC J
  • Hyper-V
  • iOS
  • Java
  • Java EE
  • JavaFX
  • jBatch
  • JBoss
  • JPA
  • jQuery
  • JRA-VAN
  • Jython
  • Kotlin
  • Kubernetes
  • KVM
  • Lightsail
  • Linux
  • Lisp
  • LogicPro
  • Mac
  • Mediawiki
  • MicroK8s
  • mindstorms
  • mixiアプリ
  • Multipass
  • MySQL
  • NetBeans
  • NETDUETTO
  • Nginx
  • Node.js
  • OAuth
  • Oracle
  • Pavilion tx2000
  • Pop!_OS
  • Prism
  • PyDev
  • PyQt
  • Python
  • R
  • Raspberry Pi
  • React
  • REST
  • Scheme
  • Silverlight
  • Spring
  • SpringSource Tool Suite
  • Spyder
  • Studio One
  • Subversion
  • supervisor
  • Swift
  • TensofFlow
  • Twitter
  • TypeScript
  • Ubuntu
  • Universal Windows Platform
  • Utilities
  • Vagrant
  • Vaio fit 14e
  • VC++
  • Virtual Box
  • Visual Studio Code
  • Visual Studio Team Services
  • VisualStudio
  • Vocaloid
  • Vue.js
  • watchOS
  • WebSphereApplicationServer
  • WildFly
  • Windows
  • Windows IoT
  • Windows Live
  • Windows Mobile
  • Windows Phone
  • Windows インストーラー
  • WinPython
  • WordPress
  • WPF
  • X06HT
  • Xamarin
  • Xcode
  • カンファレンス
  • コミPo!
  • サーバー構築
  • ツール
  • データベース
  • デザイン
  • プロマネ
  • モバイル
  • 家電
  • 感想文
  • 数学
  • 映画
  • 未分類
  • 本
  • 統計
  • 読書会
  • 雑記

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

© 2006 矢木浩人

Copyright © Glob All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.