| ページ一覧 | ブログ | twitter |  書式 | 書式(表) |

MyMemoWiki

完全正規型

提供: MyMemoWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

完全正規型

Database | 正規化 |

正規化のルール

業務別データベース設計のためのデータモデリング入門」によれば、以下の3つのルールを満たせば、「第5正規型」となる。

入れ子構造の解消

エンティティ内の繰り返し項目や、内部構造を解消する。

非正規型 → 第1正規型
冗長な関数従属性の排除

エンティティの識別子全体から、それぞれの属性項目に対するもの以外の関数従属性を排除する。

第1正規型 → BC正規型

__d1,d2__,d3,d4

というエンティティがある場合、成立すべき関数従属性は、以下の2つのみ

{d1,d2}→d3
{d1,d2}→d4

以下のような従属性が成立してはいけない

d1→d2
d2→d1
d3→d1
d3→d2
d4→d1
d4→d2
{d1,d3}→d2
   :
有効な識別子の網羅

有効な識別子が網羅され、それぞれの識別子毎にエンティティが最低1個用意されなければならない

BC正規型 → 第4正規型 → 第5正規型

独立すべきエンティティが属性項目を含まないために、「埋没」してしまうことがありうる。

  • BC正規型 → 第4正規型

本来は E2、E3の組み合わせであるべきエンティティが、E1と分析されることはよくある。 E1{__d1,d2,d3__} ↓ E2{__d1,d2__} E3{__d2,d3__}

  • 第4正規型 → 第5正規型

属性を持たないため、d1,d2の関係が埋没している E1{__d1,d2,d3__,d4,d5} ↓ E2{__d1,d2__} E3{__d1,d2,d3__,d4,d5}

第4正規型

第4正規型
関係Rは第1正規型
関係Rには自明な多値従属しか存在しない
多値従属

下図の部品名は、候補キーである、{部品番号,製造番号}に従属しているので第3正規型は満たしている。 だが、実際には、部品名が、{部品番号}にも従属している場合、{部品番号,製造番号}および{部品番号}に従属していると言う意味で、多値従属といい、X→→Yと書き表す。

0053 normalform01.jpg

自明な多値従属
属性Xに多値従属する属性Yが空集合

テンプレート:Ref normalform01.jpg テンプレート:Ref normalform01.jpg テンプレート:Attach


{{include_html banner_html, "!Database"}}