| ページ一覧 | ブログ | twitter |  書式 | 書式(表) |

MyMemoWiki

GERONIMO データソースの作成

提供: MyMemoWiki
2020年2月15日 (土) 08:02時点におけるPiroto (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

GERONIMO データソースの作成

テンプレート:Include html banner html, "!Geronimo" GERONIMO

ver 1.1.1 [[Tomcat 5.5 JNDI Datasource の利用] [Tomcatの場合]]

まず、GERONIMO のリポジトリに、JDBCドライバを登録する必要がある。メニューからCommon Libsを選択

0516 dbpl 04.jpg

GERONIMO/repository ディレクトリ以下の構成にならって、各項目を設定し、Install

0517 dbpl 05.jpg

Database poolの作成

0513 dbpl 01.jpg

Database pool wizerd を起動

0514 dbpl 02.jpg

[Fedora Core 6 Oracle Express Edition のインストール] [Oracle Express Edition]のDatabase poolを作成

0515 dbpl 03.jpg

さっき登録したJDBC情報を選択し、ユーザ、パスワード等必要な情報を設定

0518 dbpl 06.jpg 0519 dbpl 07.jpg

Deployする

0520 dbpl 08.jpg

新しいDatabase poolが作成された

0521 dbpl 09.jpg

右のほうのusageを選択すると、使用法が書いてある。

0522 dbpl 10.jpg

WEB-INF/web.xmlに以下を追記

 <resource-ref>
   <res-ref-name>jdbc/fugitive</res-ref-name>
   <res-type>javax.sql.DataSource</res-type>
   <res-auth>Container</res-auth>
   <res-sharing-scope>Shareable</res-sharing-scope>
 </resource-ref>

WEB-INF/geronimo-web.xml を作成し、以下を記述

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<web-app
   xmlns="http://geronimo.apache.org/xml/ns/j2ee/web-1.1">
   <environment>
       <moduleId>
           <artifactId>fugitive</artifactId>
       </moduleId>
       <dependencies>
           <dependency>
               <groupId>console.dbpool</groupId>
               <artifactId>Fugitive</artifactId>
           </dependency>
       </dependencies>
   </environment>
   <context-root>/fugitive</context-root>

   <!-- security settings, if any, go here -->

   <resource-ref>
       <ref-name>jdbc/fugitive</ref-name>
       <pattern>
         <groupId>console.dbpool</groupId>
         <artifactId>Fugitive</artifactId>
         <name>Fugitive</name>
       </pattern>
   </resource-ref>
</web-app>
アプリケーションから利用
   InitialContext ctx = new InitialContext();
   DataSource ds = ctx.lookup("java:comp/env/jdbc/fugitive");

テンプレート:Include html banner html, "!Geronimo"