| ページ一覧 | ブログ | twitter |  書式 | 書式(表) |

MyMemoWiki

「シェルプログラミング 基本」の版間の差分

提供: MyMemoWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「==シェルプログラミング 基本== [シェルプログラミング] ===自己完結型のスクリプト(先頭行の#!)=== *ファイルの先頭2文字が…」)
 
1行目: 1行目:
 
==シェルプログラミング 基本==
 
==シェルプログラミング 基本==
[シェルプログラミング]
+
[[シェルプログラミング]]
  
 
===自己完結型のスクリプト(先頭行の#!)===
 
===自己完結型のスクリプト(先頭行の#!)===
12行目: 12行目:
  
 
  $ ls -l /bin/sh
 
  $ ls -l /bin/sh
  lrwxrwxrwx 1 root root 4  2月  6 09:29 /bin/sh -> bash
+
  lrwxrwxrwx 1 root root 4  2月  6 09:29 /bin/sh -> bash
  
 
===スクリプトの実行===
 
===スクリプトの実行===

2020年2月15日 (土) 07:59時点における版

シェルプログラミング 基本

シェルプログラミング

自己完結型のスクリプト(先頭行の#!)

  • ファイルの先頭2文字が、#!の場合、カーネルは残りの部分に入力されている文字列をインタプリタプログラムのパス名と認識する

先頭が#の行はコメント

1行目に実行するプログラムを記述
#!/bin/sh
$ ls -l /bin/sh
lrwxrwxrwx 1 root root 4  2月  6 09:29 /bin/sh -> bash

スクリプトの実行

$ /bin/sh script
$ chmod +x script
$ script

これらの本からの覚書。