ServersMan(CentOS 6) に Django 環境を構築する(1) Python2.7のインストールまで

PaaS もいいけどIaaSもね。ということで、GAEだのみではなくて、サービスをつくる環境をServersMan@VPSに、構築してみる。仕事での環境がここんところ変わらないので、こういうことを定期的にやらないとな~というのはある。

まずは、Python2.7 をCentOS6に追加するところまで。

ServersMan@VPS Entry プラン で、CentOS 6.3 を立ち上げる

ServersMan@VPS から、仮想専用サーバーサービスを申し込む。

serversman01

データセンターを選択 (東京/大阪)

serversman02 

ウィザードに従い、いくつかの質問に答えると、申込み完了。

serversman03

IPアドレス、rootパスワードなどの接続情報が、登録したメールアドレス宛に送られてくる。

10分程度待つとログインできる様になる。

まず、上記メールアドレスの情報を確認し、サーバーにログイン、root パスワードを変更する。

# passwd root
Changing password for user root.
New password: 
Retype new password: 
passwd: all authentication tokens updated successfully.

一応、CentOS のバージョンを確認しておく

# cat /etc/redhat-release 
CentOS release 6.3 (Final)

Python2.7 のインストール

インストールされているPythonのバージョンを確認

# python
Python 2.6.6 (r266:84292, Jun 18 2012, 14:10:23) 
[GCC 4.4.6 20110731 (Red Hat 4.4.6-3)] on linux2
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.

各種ライブラリのインストール

  • 必要に応じて、事前に各種ライブラリや開発用のヘッダファイルやライブラリ(xxx-devel) を事前にインストールしておく
  • 後で必要になった場合、この後の Pythonのリビルド手順を再度実施する。

例えば、Pythonで必要なライブラリをインポートしようとすると、以下の様なエラーとなる。

>>> import glib
Traceback (most recent call last):
  File "", line 1, in 
ImportError: No module named glib

gcc のインストール

# yum install gcc

gzip2-devel のインストール

# yum install bzip2-devel

zlib-devel のインストール

  • zlib-devel がインストールされていないと、後のPyPIのインストールで失敗する
yum install zlib-devel

openssl のインストール

  • SSLが使えるようにしておかないと、PIPのインストールでエラーになる。
  • >>> import ssl でエラーになる場合、インストールされていない

opensslの場所を確認

/usr 以下に存在することが確認できる。後で、Pythoの設定ファイルを編集する。

# whereis openssl
openssl: /usr/bin/openssl /usr/lib/openssl /usr/share/man/man1/openssl.1ssl.gz

openssl-devel のインストール

yum install openssl-devel

Python のインストール

Pythonのダウンロード

python2.7.5 をダウンロードする

# wget http://www.python.org/ftp/python/2.7.5/Python-2.7.5.tar.bz2

解凍

# tar xvf Python-2.7.5.tar.bz2 

設定ファイルの変更

openssl

上記でインストールした、opensslを利用する場合、Python-2.7.5/Modules/Setup.dist の SSL のコメントを外す。

# cd Python-2.7.5
# cd Modules/
# vi Setup.dist
  • 上記で、/usr 以下にopesslが存在することを確認しているので、Setup.dist ファイルの、以下の部分、SSL以下、コメント化されている部分を外し、SSL=/usr に修正する。
# Socket module helper for SSL support; you must comment out the other
# socket line above, and possibly edit the SSL variable:
 SSL=/usr
 _ssl _ssl.c \
        -DUSE_SSL -I$(SSL)/include -I$(SSL)/include/openssl \
        -L$(SSL)/lib -lssl -lcrypto

Python の Configure

Python-2.7.5 フォルダに、戻って、configure コマンドを実行する

# cd Python-2.7.5
# ./configure --prefix=/usr/local

Python の make

  • make install ではなく、altinstall を使用する。
  • make install だと、既にインストールされているバージョンと衝突してしまい、やっかいなことになる
# make && make altinstall

Python2.7 の確認

  • インストールされたか確認する。
  • python2.7 で起動する。
# python2.7
Python 2.7.5 (default, Oct  6 2013, 22:23:52) 
[GCC 4.4.7 20120313 (Red Hat 4.4.7-3)] on linux2
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> 

PyPI(Python Package Index)のインストール

PyPIとは、Pythonの公式のサードパーティソフトウェアリポジトリ

ダウンロードとインストール

# wget --no-check-certificate https://pypi.python.org/packages/source/d/distribute/distribute-0.6.9.tar.gz
# tar xvf distribute-0.6.9.tar.gz 
# cd distribute-0.6.9
# python2.7 setup.py install

 

EasyInstallが使えるようになるので、PIP をインストールする

PIP とは、パッケージのインストールと管理ツール

http://www.pip-installer.org/en/latest/

# easy_install-2.7 pip

以上で、Python2.7の導入は完了。

次は、MySQLのインストール!

参考

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です